「青山グランドホテル」と「ザ グレートバーガー(THE GREAT BURGER)」が、初コラボし、 限定スペシャルハンバーガー2種を発売。2月15日から3月15日の期間、同ホテル4階オールデイダイニング「ザ ベルコモ(THE BELCOMO)」にて展開する。
同コラボは、ベーコンチーズ和牛バーガーと、マッシュルームモッツァレララムバーガーの2種類となり、「ザ グレートバーガー」のオーナー車田篤氏が、同ホテルのコンセプト“ミッドセンチュリー”をキーワードに表現したバーガーが完成した。なお、期間中バーガーを頼むと、「ザ グレートバーガー」各店で使えるドリンクチケットをプレゼントする。
ベーコンチーズ和牛バーガーは、「ザ グレートバーガー」の特製ブラウンバンズで、香ばしく焼き上げた黒毛和牛100パーセントの粗挽きパティ150グラム、風味豊かな特製スモークベーコン、ナチュラルレッドチェダーチーズ、フレッシュトマト、レタス、アーリーレッドを特製の燻製マヨネーズソースと一緒にサンドし、フレンチフライを添えた。(2,800円)
マッシュルームモッツァレララムバーガーは、同じく特製ブラウンバンズで、ジューシーに焼き上げたラムパティ150グラム、バターでソテーしたブラウンマッシュルーム、モッツァレラスライス、フレッシュトマト、レタス、アーリーレッドをサンド。ラムパティにはマトンを混ぜ合わせ、風味豊かに仕上げた。また、マッシュルームに合わせてトリュフ風味のフレンチフライを添えたのがポイントだ。(2,500円) ※価格はいずれも税込
コラボレーションバーガー概要
提供期間:2023年2月15日(水)〜3月15日(水)
場所:「青山グランドホテル」4F「THE BELCOMO」
住所:東京都港区北青山2-14-4
営業時間:月〜土8:00〜23:00 日8:00〜22:00
※コラボバーガーのオーダーは11:00〜17:00まで
国内外の店舗設計および建築ディレクションを手がける「トリップスター(TRIPSTER)」が、「ディッキーズ(Dickies)」とのコラボ第5弾アイテムを発表。2月12日よりビームス(BEAMS)の一部店舗にて発売、その後公式オンラインストアにて順次発売する予定。
2018年よりスタートした同コラボでは、“紳士服のディッキーズ”を謳ったプロジェクトとし、「男なら日々の中でスーツを着なきゃ行けない場面が突然訪れる。そんなとき、カチッとしたスーツでは嫌だ、という経験はないだろうか」という切り口から、フォーマルなスタイルを気楽に再解釈。スウェットをも許容するゆとりのあるシルエットは、足元にも新たな選択肢を生み出し、ドレスアップ×ワークウェアの新境地を開拓した。
第5弾を迎えた最新コラボでは、過去にリリースしたジャケットとトラウザーズの「スーツ」をハーフライニングの裏地付きへと変更することで、季節をまたいで着用できる仕様にアップデート。また、生地には上品さの漂う表情と、滑らかな手触りを特徴とするポリエステルウールのサージ生地を採用し、胸元にもポケットを配置するなど、今まで以上にスーツらしいデザインに仕上がった。
ジャケットのポケットフラップ上部に取り付けた”ブラック/ゴールド”のコラボレーションタグは、手縫いの4点留めに。また、よりフォーマルに着用したいときに簡単に取り外しができるようにと、「トリップスター」の気配りが表れたディテールとなっている。カラーは、ブラウン、ネイビー、ブラックの3色展開で、価格は36,300円(税込)。
ビームス 原宿では、2月4日から6日までの3日間、卒業生の新たな門出を祝福するネーム刺繍のカスタムイベントを開催。今年3月に高等学校、専門学校、大学、大学院を卒業する学生を対象に先着100名様限定で、名前を刺繍した特別なネームプレートをジャケット右胸内ポケット部に無料で縫い付けるサービスを展開する。使用できるのは漢字とカタカナのみとなり、会期終了後には一般販売も予定している。
問い合わせ先/ビームス 原宿 03-3470-3947
]]>コクヨが、「ザ・キャンパス(THE CAMPUS)」の新展開として、新たな形の集合住宅「ザ・キャンパス フラッツ トゴシ(THE CAMPUS FLATS Togoshi)」を、東京都品川区・戸越に、7月オープンする。詳細に先駆け、1月31日より同施設のティザーサイトが公開された。
同施設は、一昨年、同社東京品川オフィスをリノベーションして立ち上げた「ザ・キャンパス」の新展開として、住みながら、いつかやってみたかったことを、試せる集合住宅として誕生。戸越の同社社員寮をリノベーションして立ち上げる、“プロトタイプする暮らし”をコンセプトに据えた賃貸住宅だ。内部には独立した居室とは別に、料理教室を開催できるキッチンスタジオや、手作り商品が販売できるポップアップスペースなど、全部で7つのスペースを完備する。
入居者はこれらのスペースを活用し、クラスを主催したり、好きなテーマのイベントに気軽に参加したりすることが可能となり、自分がいつかやってみかったことを、実験できる環境が整う。さらに入居者以外も利用可能なラウンジやフードスタンドなど、街に開かれたパブリックスペースも備える他、入居者が行う数々の実験は、7つのスペースやパブリックスペースを通し、地域の人々とも共有。同施設が街の魅力を引き出す新たなインフラとしても機能するよう、入居者と地域の人々が交わる様々な仕掛けを行っていく。また、同サイトではコミュニティマネージャーを募集中。なお、施設内で開催される企画や告知、集客は、コミュニティマネージャーもサポートし実施していく予定。
「THE CAMPUS FLATS Togoshi」施設概要
所在地:東京都品川区戸越6丁目19-16
開業予定日:2023年7月
東京デザインスタジオ ニューバランス(TOKYO DESIGN STUDIO New Balance)が、人気モデル「TDS 574」シリーズから、ニューバランスの名作品番“2040”をオマージュした最新カラーウェイを発表。2月3日より、日本限定で発売する。
同モデルは、ニューバランスの最もポピュラーなアイコンモデル「574」を、同ブランドが再解釈。ニューバランス・フットウェアのクラシックなデザインコードを大切にしながら、高いデザイン性と最新技術による快適な着用感を併せ持つのが魅力だ。第5弾となる同シューズは、”2040”からインスピレーションを得たカラーリングとプレミアムヌバック×メッシュのアッパーに、ヴィブラム(Vibram)社と開発したオリジナルのシャークソールが特徴の1足。スニーカーやドレスシューズといったカテゴリーに捉われず、新しく自由なスタイリングの楽しさを発見することのできる、現代におけるニュー・オーセンティックなフットウェアに仕上がった。
アッパーは、ティップ(つま先)・サドル(甲)・フォクシング(かかと)の構造を基本とするニューバランス574のクラシックなデザインコードをそのままに、ダブル・エッジ(かかと部分を含めた靴全周の縁周り)にドレスシューズに用いられるコバ(エッジ)のデザインディティールを採用。更にサイドのNロゴを大胆に取り外し、常識を自由に飛び越えた、ニュートラルでモダンなルックスが魅力だ。ソールには、ヴィブラム社と同モデルの為に共同開発した新型のシャークソールを採用。その大胆で現代的なルックスだけでなく、すべての都市生活者がオールコンディションで快適な着用感を得られるよう、優れた防滑性とクッション性を発揮する。(30,800円 税込)
なお取り扱いは、ティーハウス ニューバランス(T-HOUSE New Balance)、六本木 19:06店、ニュウマン新宿店、アンドダイスアンドダイスサポーテッドバイ東京デザインスタジオニューバランス(& Dice & Dice supported by TOKYO DESIGN STUDIO New Balance)、公式オンラインストア、その他一部の東京デザインスタジオ ニューバランス取り扱い店舗での展開となる。
問い合わせ先 / ニューバランス ジャパンお客様相談室 0120-85-7120
]]>東急が、田園都市線池尻大橋駅徒歩5分に位置する築48年の「大橋会館」を、同エリアのクリエイターと協業したリノベーション事業を、今初夏に開業する。
渋谷駅から一駅という好立地に加え、四季を感じられる目黒川といった自然環境を有するエリアに「ネイバーフッドとクリエイターの交差」を目指す新拠点として誕生するのは、カフェ・バー・レストラン、シェアオフィス、シェア型のホテルレジデンス、サウナなどの機能が融合した複合施設。リノベーション前は研修施設などとして利用されていたが、企画段階から同エリアで活躍するクリエイターが多数参画することで、ローカルカルチャーを感じられる施設を目指した。
1階には、朝は「オーバービュー コーヒー(Overview Coffee)」監修のブレックファスト、昼から夜はロンドンの有名ワインバー「ノーブル ロット(Noble Rot)」の元ソムリエがセレクトするワインに合わせたダイニングを提供する「テレイン(Terrain)」による飲食店と、さまざまなクリエイターたちが集うアソシエーション「セカイ(CEKAI)」が手掛ける、作品展示やイベントなどさまざまなコンテンツを発信する多目的スペースを配置。2階・3階には、自社オフィスとしての利用に加え、展示会や撮影スペースとして利用できる区画も備える、クリエイターをターゲットとしたシェアオフィスを配置する。4階・5階には、移住者や多拠点生活者向けで長期滞在中の外泊数に応じて利用料が減額されるシェア型ホテルレジデンス、5階にはプライベートサウナを備え、職・住・遊の機能が融合した施設に生まれ変わる。
また、小規模でユニークな店が点在する同エリアにおける交流拠点を目指し、まちに開かれた施設とするため、エントランスに誰もが利用できる公園のような空間となる「コモン」を配置。さらに、施設利用者同士の繋がりや地域の賑わいを創出するキッチンカーやマルシェ、地域の人に向けたワークショップやカルチャーイベントを開催し、ネイバーフッドとクリエイターの交流を創出していく。
「大橋会館」施設概要
所在地:東京都目黒区東山3丁目7−11
アクセス:東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩5分
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造 地上5階建地下1階
用途:飲食店舗・ホテル・事務所
延床面積:3735.71㎡(1130坪)
開業:2023年初夏(予定)
事業主:東急株式会社
ルイ・ヴィトンが、2023年春夏メンズ・コレクションの発売に際し、特別仕様のポップインをルイ・ヴィトン 渋谷メンズ店の2階イベントスペースにて展開。4月中旬頃までの展開を予定している。
同スペースには、コレクションのランウェイが行われたルーヴルの中庭クール・カレの会場さながらに、黄色のレールが縦横無尽に広がり、子供時代の遊び場を思わせるプレイフルな舞台が登場。おもちゃは想像のためのツールであるという前提の下、純真な子供から洗練された大人への移行を体現した同コレクションからインスパイアされた、刺繍や絞り染め、精巧なレザー型押しといったメゾンの誇るサヴォアフェール(匠の技)と積み木や粘土、カートゥーン風のモチーフなどの組み合わせにふさわしい、クリエイティブかつ洗練された空間が楽しめるのが魅力だ。
問合せ先 / ルイ・ヴィトン クライアントサービス 0120-47- 4126
Photo / ⒸLouis Vuitton, Tomoyuki Kusunose
]]>グローバルファッションブランド「シーイン(SHEIN」が、若手デザイナーのブランド立ち上げ支援プログラム「シーイン エックス(SHEIN X」の2周年記念ムービー「シーイン エックス 2yr アニバーサリー(SHEIN X 2yr Anniversary)」を公開した。
同プログラムは、新進気鋭のファッションデザイナーやアーティストとパートナーシップを提携し、彼らのデザインとブランドを新たな高みに引き上げる支援プロジェクトとし、2021年に始動。同ブランドのバックアップにより、世界中のファッションを愛する人へ向け、自らがデザインした商品を販売。また、ファッション業界内の再発する著作権問題に取り組み、デザイナーがデザインの所有権を維持したまま、作品の販売から利益を得ることができるシステムだ。
動画では、同プロジェクトのスローガン「Discover(発見)」「Design(デザイン)」「Empower(能力開花)」に基づき、具体的な活動を紹介。「Discover(発見)」では、わずか2年のうちに、立ち上げ当初の7人のデザイナーグループから、20の国と地域から約3千人のデザイナーを支援するまでに拡大した成長過程を紹介。「Design(デザイン)」では、デザイナーとその創造性をサポートするために、彼らの夢を実現させるリソースを提供することで、デザイナーたちを支援している様子を公開。「Empower(能力開花)」では、デザイナーへ製造・マーケティング・販売・運用などのサポートを提供することで、夢を実現するために後押しする映像を展開している。
また、今年年1月よりグラデュエイト ファッション ファウンデーション(Graduate Fashion Foundation)と提携し、6月にはパリで「シーイン エックス ファッションショー(SHEIN X Fashion Show)」を開催する予定。さらに同ショーの出展枠を獲得できる「シーイン エックス ファッション・デザイン・コンペティション」 の開催も予定している。
]]>ゴールドウインが、スウェーデンの電動バイクメーカー「CAKE 0 emission AB社」が展開する、サステナブルなプレミアム電動バイクを販売する。
同社は、昨年年10月7日に、日本国内における独占的パートナー契約をCAKE社と締結。今春4月には東京・丸の内にショールームの展開を予定するなど、2023年1月からの3年間、国内販売5千台を目指す。なお、1月26日から29日に一般向け展示会、28日、29日には一般向け試乗会を、東京・神宮前のTHE CORNERにて開催する。
同社では現在、地球規模の気候変動の問題に向き合い、持続可能な社会の発展に寄与していくことにコミットし、環境配慮素材の推進や、リサイクル・アップサイクル事業の推進、カーボンニュートラルに向けた取り組みを強化中。また、同社が展開するモーターサイクル事業においても、環境配慮を重要な課題と捉えており、CAKE社の展開するクリーンでサステナブルを考慮したバイクとの親和性の高さから、今回の独占的なパートナー契約の締結に至った。
電力をエネルギーとし、モーターの静寂性が特長であるCAKEのプロダクトは、走行中に自然や都市の音をより明瞭に体感しながら移動が可能。これはスキーやランニングなどのスポーツで感じる、環境に没入する体験と類似し、移動を通して自然や都市と繋がりを感じることができるのが魅力だ。また、走行中のCO₂排出はゼロであり、生産工程におけるCO₂についても、スウェーデンの電力会社であるVattenfallとの協業により2025年までにゼロにすることを目指すべく、様々な工程やプロダクトのデザインの改良に取り組んでいる。また、時代を超えて愛される普遍的な美しさを追求したプロダクトデザインも特徴だ。
Photo / © CAKE 0 emission AB
]]>アーティスト・田名網敬一氏による個展「TANAAMI!! AKATSUKA!! / That‘s all Right!! 」が、渋谷パルコ 4階「パルコミュージアムトーキョー(PARCO MUSEUM TOKYO)」にて、開催中。会期は、1月21日から2月13日まで。
同展は、田名網氏が生前に親交があった赤塚不二夫氏への想いを馳せて鋭意創作を続けて生まれたスペシャルコラボレーション。二人は、田名網氏の秘めた尊敬の念によって細く長く結ばれていることで知られる。70〜80年代によく新宿や六本木のバーで一緒に酒を飲んだ記憶を語る田名網氏は、幼少期に漫画家に憧れていた自分のプライドが邪魔をして、当時プライベートな時間を共有する関係性までは築けなかったと語る。しかし、「信じられないくらい良い人だった」と田名網氏が語る赤塚氏の存在は、「バカは真面目に」という赤塚氏の精神と共に、田名網氏の作品にも深く刻まれている。
© Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA ©Fujio Productions Ltd.
2015年にバンク ギャラリー(BANK GALLERY)にて開催された赤塚氏の生誕80周年を祝した展覧会「赤塚不二夫のビチュツ展」や、先日「フジオプロ」の旧社屋解体に伴い開催されたフジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展「ねぇ、何しに来たの?」にも作品を寄せている田名網氏だが、同展は赤塚りえ子氏の協力のもと赤塚氏の代表作である「ひみつのあっこちゃん」や「天才バカボン」などの原画をモチーフに、ペインティング、コラージュ、ネオン、インスタレーションと様々な形式で新たな作品を制作した。
中でも「天才バカボン」のエピソード「整形手術の熊さんなのだ」に登場する顔を家にされてしまった男のキャラクターが田名網氏の手によって茶室として生まれ変わったインスタレーション作品、イヤミの象徴的なフォルムと赤塚作品の最大の特徴でもある漫符、オノマトペを抽出して制作されたネオン作品は、同展覧会最大の見どころだ。また、同展企画に合わせて、集英社による特装版作品集「That‘s all Right!!」(999部限定・税込 9,990円)の出版及び集英社マンガアートヘリテージ(SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE)によるプリント作品もリリース。これらのプリント作品は、70年代から「プレイボーイ(PLAY BOY)」など、数々の集英社雑誌のアートディレクションを手掛けた田名網氏と集英社の再タッグを象徴する印刷メディアとして、グラビア印刷の技術を駆使した過去に前例のないアート作品として印象的だ。
「TANAAMI!! AKATSUKA!! / That‘s all Right!!」展示概要
会場:PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F)
住所: 東京都渋谷区宇田川町15-1
会期:2023年1月21日(土)〜2月13日(月) 11:00〜21:00
※入場は閉場の30分前まで ※最終日18時閉場
入場料:一般 500円(税込)/小学生未満無料
主催:PARCO
企画:NANZUKA
協力:集英社
ストーンズ(SixTONES)の京本大我が、1月23日発売の「ジンジャー(GINGER)」2023年3月号の表紙に単独で初登場する。
表紙を飾るのは、現在放送中のドラマ「ハマる男に蹴りたい女」で、子犬系男子を演じ新たな魅力を発揮している京本大我。グループの中では控えめなタイプと自ら語り、バラエティ番組では個性的な恋愛観やクセを披露している自然体な姿が魅力だ。今回の撮影では、グループで表紙を飾った2022年12月号の金髪×クールな表情とはまた異なり、エッジの効いたボリュームあるゴールドジュエリーの強さに負けない、色気を含んだ熱く強い眼差しが印象的。また、スペシャルピンナップで魅せる柔らかく微笑むビジュアルとのギャップも必見で、カバーストーリーでは、彼の「静」と「動」ふたつの面から、今年のエンタメシーンを彩り、動かす彼の魅力を探った。
インタビューでは、ステージの上では、誰よりも力強く美しい歌声でファンたちを魅了し、繊細かつ優美な雰囲気を纏う彼が、何に心を動かし、どんなことに癒されているのかを語る姿が印象的。「好きなエンタメに触れて、感動して涙を流すことで気持ちをリセットする場面が多かった」「演技の仕事は難しさも含めて、楽しくなってきた」「メンバーと一緒にいると自分は“静”だなと身にしみて感じます」「ラジオで素の自分が出せるのは樹が助けてくれる保証があるから」「愛犬との時間が自分にとっての癒し。赤ちゃん言葉を使うことはないけど(笑)、とにかく溺愛。犬って人懐っこいはずなのに、どこかクールに育ってしまって、“あー、はいはい”という感じでいなされてます」と、ドライな印象がある彼の日常そして新たな一面が分かるエピソードがたっぷり。さらに現在放送中のドラマで共演中の藤ヶ谷太輔とご飯に行って、深い話をしたい…と誌面を通じて熱望するエピソードなど、その内容にも注目だ。
]]>「バイレード(BYREDO)」が、クリエイティブイメージ&メイクアップパートナーのルチア・ピカ氏が手がけるメイクアップコレクション「ファースト エモーションズ(FIRST EMOTIONS)」を、1月19日にローンチした。
官能的な色彩、贅沢な純度のマテリアル、そして直感的な自己装飾のセンス、物理的な即時性を取り入れ探求した同コレクションでは、バイレード メイクアップをルチア・ピカ氏によって再構築。恋の予感を意味するコレクション名は、彼女の特徴であるエレガンス、共感、アプローチのしやすさを反映している。
コレクション全体を貫くのは、深いワインレッド、ブラウン、ローズバッドなど、温かみのある色彩。アンダートーンとオーバートーンの両方で使用され、原始的で感情的な輝きがすべてを包み込むようだ。ステート オブ エモーションズ(State of Emotions)と名付けられたアイシャドウは、愛のさまざまな色調をピグメントの輝きで表現。5色のトーンパレットには、バーニッシュブラウン、バーンローズ、ゴールドのグラデーションがあり、それぞれに名前がつけられている。
カジャールペンシル アンビバレントとマスカラ ミックストエモーションは、正確さと感情の両方を表現。従来とは異なり、リッチな赤の下地を密かに使い、まるでサブリミナルな感情移入のような使い心地を実現した。コレクションのもうひとつの注目点は、唇。ここでは、シンプルさと同様に洗練されたアプローチが施されている。
ルチア・ピカ氏は、以下のように語る。
「バイレードの香水は、香りを通して感情を伝える目に見えない媒体です。私は、メイクアップを感情が目に見える媒体でありたいと思っています。ファースト エモーションズは、本質的に、初めて恋をした時の状態です。それは謎めいていて、たいてい視覚の外側、言語の外側にあります…脳で理解される前に、身体がどのように物事を感じるかを反映しているのです。」
問い合わせ先/エドストローム オフィス 03-6427-5901
]]>ユナイテッドアローズが展開する「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」が、昨年に引き続き今年も「ランドセル工房 生田」との協業によるランドセルを展開する。3月3日より、同ブランド一部店舗と「ユナイテッドアローズ オンライン」において予約受付を開始し、9月以降順次発送を行う。
同商品は、デザイン、仕様、カラー、価格等とも前回と同様の仕様で展開。特徴は、コバ塗り職人の技が光る「KOBA」シリーズを採用し、職人が革の裁断面にニスを丁寧に幾重も塗り重ねるコバ塗りを施すことで、全体の佇まいを引き締めている風格のある仕上がり。多くのランドセルはフタ部分のカブセのフチの仕上げがヘリ巻きになっているのに対し、コバ塗りで仕立てていることが生田の最大の特徴かつ希少性が高いモデルとなっている。カラーは、ローズ、キャメル、ブラックの3色展開で、価格は、69,960円。
内装は、高学年になっても使いやすい上品なブラックウォッチ柄を採用。セレモニーウェアでも人気のブラックウォッチ柄は、他にはない同ブランドのオリジナルデザインとなり、A4フラットファイル、iPadが入る容量も安心。カブセ部分のアクセントとなる鋲は、オリジナルのデザインとなり、飽きのこない、かつ主張もしすぎない、ランドセルになじむよう存在感を抑えた品のある仕上がりが魅力だ。
背裏と開閉部分には、各ブランドネームの刻印を入れ、同ブランドアイコンをモチーフにしたオリジナルの時間割と名前カードをセット。付属品は、うち袋、ボックス、キーホルダーとなり、ランドセルを収めるボックスは、おもちゃ箱や小物入れとしても仕様が可能だ。展開店舗は、GLR二子玉川ライズ店、ららぽーと豊洲店、浦和パルコ店、星が丘テラス店、西宮ガーデンズ店。店舗限定で、自身の名前を刻印したネームプレートを取り付けるサービスを2,000円で展開する。※価格は全て税込
]]>ディオールが、 BTSのジミンをグローバルアンバサダー就任を発表。
同ブランドとジミンの絆は、メンズ アーティスティック・ディレクターのキム・ジョーンズ氏が、2019年にBTSのステージ衣装をデザインしたときから続くもの。一方、ジミンは、21世紀を代表するポップアイコンBTSで、シンガー、ダンサー、ソングライターを務めるマルチな才能の持ち主。BTSは、メンバーが兵役の入隊を行うことより、昨年6月にグループとしてしばらくの活動休止を発表。各メンバーがソロ活動を行う中、ジミンは、今月13日にリリースされたBIGBANGのTAEYANG(テヤン/SOL)の新曲「VIBE」にフィーチャリングアーティストとして参加し、大きな話題を呼んでいる。今後、グローバルアンバサダーとして、同ブランドの精神と、独自性、時代を超えたモダニティを体現するジミンの活躍にも注目だ。
問い合わせ先/クリスチャン ディオール 0120-02-1947
]]>モデルのヨンアがクリエイティブディレクターを務めるライフスタイルブランド「コエル(COEL)」が、俳優の米倉涼子の事務所「デサフィオ(Desafío)」とのコラボアイテムを発表。1月18日12時より、公式オンラインストアにて予約販売をスタートする。
今年7月にブランドデビュー5周年を迎える同ブランドは、全ての女性が今を楽しくハッピーに過ごせるようラテン語で“幸せ”という意味のCoelum(コエルム)からネーミング。記念すべき年のコラボレーション企画第一弾として、同コラボが実現した。
アイテムは、ユニセックス仕様のキャップ・ハットの5型とキッズ用のキャップ1型を展開。総柄に使用されている「Disfrutar」とはスペイン語で“楽しんで”という意味。また、刺繍ロゴのデザインに使われている「animate!」は“頑張って!”という意味でそれぞれ米倉涼子直筆のメッセージをそのままデザインに落とし込んでいるスペシャル仕様となっている。また、ビジュアル撮影の様子を、YouTubeチャンネル“ヨンアTV”にて、1月14日20時より配信。二人が出演するアイコニックな撮影のその裏側にも注目だ。
]]>ニューン(newn)が展開する、身長150cm前後の小柄女性向けアパレルブランド「コヒナ(COHINA)」のディレクターを務める田中絢子氏初の著書「148cmディレクターと学ぶ 小柄が輝くおしゃれの本」が、2月2日に主婦の友社より発売する。1月12日より、アマゾンにて先行予約が開始した。
同ブランドは、「本当に欲しいと思う素敵な服を、低身長でも美しく着こなせるサイズで作ろう。」というディレクター・田中絢子氏の想いから生まれた身長150センチ前後の女性に向けたブランド。「あなたに陽が当たる服」というブランドコンセプトのもと、“小柄女性の美しさ“を追求し日々を自分らしく過ごせる服を提案する。同書では、立ち上げから5年、ディレクター自身がもっとおしゃれを楽しみたいと思えるようになり、たくさんの挑戦を重ねて導き出したおしゃれのノウハウを大公開。そして、制作にあたり総勢1,000名の小柄女性が協力し、知恵を凝縮したメソッドが誕生した。
【LESSON1 「小柄女子」だからこそ似合う“得意なアイテム”を見つける、着こなす】
まずは小柄女子の得意アイテムを徹底マスター。日常映えする「縦落ちスカート」やほどよい甘辛の「微糖ワンピ」「上半身のくび見せトップス」「ハンサムパンツ」の着こなし方からスタート。
【LESSON2 子どもっぽくなる あか抜けない 小柄女子の「ベーシックアイテム」攻略法】
小柄女性は、デニムや白T、ゆるシャツといったベーシックアイテムが苦手な人が多いのではないかという疑問からスタート。手抜きっぽくなってしまったり、いまいちサマにならなかったり、着られてしまう感じが出たりしてしまうという悩みから生まれた4つのベーシックアイテムを“苦手”から“得意”に変える攻略法を紹介。
【LESSON4 小柄女子のお仕事服とオケージョン、どうする?】
借りてきたように見えて苦手だという小柄さんが多いのが、お仕事服やオケージョンコーデに注目。ジャケットサイズの選び方や、着回しのコツ、着せられている感のないあか抜けコーデのポイントを解説。
【書籍情報】
148㎝ディレクターと学ぶ 小柄が輝くおしゃれの本(A5 / 176ページ)
定価:1,650円(税込)
先行予約開始日:2023年1月12日(木)
発売日:2023年2月2日(木)
出版社:主婦の友社
米国ベストショコラティエ受賞・シアトル発のチョコレートブランド「フランズ チョコレート(FRAN’S CHOCOLATES)」が、バレンタインシーズンに向けたポップアップストアを全国13店舗にて開催。バレンタイン限定ボックスに入った特別コレクションを展開する。
今回開催するポップストアはジェイアール京都伊勢丹・阪急うめだ本店・高島屋横浜店・銀座三越・岩田屋本店・新潟三越伊勢丹・丸井今井札幌本店・仙台三越・日本橋三越本店・伊勢丹新宿店・広島三越・天満屋岡山本店等、全国13店舗に出店。また同ブランドのシグネチャー商品である「ソルト キャラメル」を中心に「ゴールドバー」や「デザートソース」また一部店舗では「ピーナッツバターカップセット」や「オレンジコンフィ」など世界中にファンの多い商品展開を予定。人気の「ソルトキャラメル」をはじめ、クリームのコク深い甘さと、バニラビーンズが香り豊かな「ピュアホワイトトリュフ」、口溶けの良いミルクチョコレートとクリーミーなヘーゼルナッツプラリネが相性抜群な季節限定「ミルクヘーゼルナッツダイヤモンド」など、代表を務めるフラン・ビゲロー氏のこだわりが詰まったアソートメントを用意する。
バレンタインコレクションでは、限定パッケージとしてキュートなピンクカラーのボックスが登場。展開は、7個入(3,240円)、6個入(3,132円)の2種類。またオリジナルコレクションは、アイボリーのボックスにシャンパンカラーのリボンを結び、シックなパッケージに仕上がった。展開は、3個入(1,566円)、6個入(3,132円)、10個入(4,968円)の3種類。家族や友人、大切な人へ想いを伝えるギフトとしてはもちろん、自分へのご褒美として、贅沢に楽しむのもおすすめだ。※価格は全て税込
【開催概要】
◆ジェイアール京都伊勢丹
期間:1月17日 ~ 2月14日
会場:10階催物場「サロン・デュ・ショコラ 2023」
◆ 阪急うめだ本店
期間:1月20日 ~ 2月14日
会場:9階催場「バレンタインチョコレート博覧会 2023」
◆ 高島屋横浜店
期間:1月25日 ~ 2月14日
会場:8階催し会場「アムール・デュ・ショコラ 2023」
◆ 銀座三越
期間:1月25日 ~ 2月14日
会場:新館7階 催物会場「銀座スイーツコレクション」
◆ 岩田屋本店
期間:1月25日 ~ 1月31日
会場:本館7階大催事場 「サロン・デュ・ショコラ 2023」
期間:2月1日 ~ 2月14日
会場:本館7階大催事場 「ショコラの祭典」
◆ 新潟三越伊勢丹
期間:1月25日 ~ 2月15日
会場:6階催物場「ショコラモード 2023」
◆ 丸井今井札幌本店
期間:1月26日 ~ 2月14日
会場:大通館9階催事場「Salon du chocolat 2023 札幌会場」
◆ 仙台三越
期間:1月27日 ~ 2月14日
会場:本館7階 催物会場「2023 サロン・デュ・ショコラ」
◆ 日本橋三越本店
期間:2月1日 ~ 2月14日
会場:本館7階 催物会場「2023 スイーツコレクション」
◆ 伊勢丹新宿店
期間:2月7日 ~ 2月14日
会場:本館6階 催物場「スイーツコレクション 2023」
◆ 広島三越
期間:1月27日 ~ 2月14日
会場:8階催物会場「サロン・デュ・ショコラ」
◆ 天満屋岡山本店
期間:1月25日 ~ 2月14日
会場:7階催場「天満屋バレンタイン ショコラ ショコラ ショコラ」
◆ 大丸 神戶店
オンラインストアへの出店(~2/8(水) 10::00 までの承り)
アールが展開する、CBD配合メディテーションスキンケアブランド「ニー(nii)」が、ローンチ。スキンケア2種の1月21日からの一般発売に先駆け、1月11日より、予約販売を公式オンラインストアにて開始した。
”ゆるめる、しずめる、ととのう”をコンセプトにした同ブランドでは、オリジナル配合のオーガニックCBDを使用。保水力の高いヒアルロン酸や、毛穴を引き締める植物エキスに加え、ブランド独自の製法により水溶化したCBDを配合することで、シミ・シワ・たるみの原因となる肌の酸化を防ぎ、肌トラブルの元となる炎症を抑える効果が期待される。また、心身のあらゆる不調に作用すると言われているCBDの効果により、深いリラックス効果やストレス軽減、安眠促進が期待され、心地よい睡眠をサポート。肌にとって本当に必要な要素を補い、内からも外からも肌のコンディションを整えることを目指す。
第一弾では、スキンケア2種を発売。ブースターローションは、肌を柔らかくして、成分が角質層に浸透しやすい状態にする役割を持つプレスキンケアアイテム。抗炎症・鎮静成分を多く配合し、トラブルを落ち着かせ毛穴を吸れん。日々のお手入れにプラスすることで、さらに透明感のある肌へ。(6,600円/ 50ml)一方、オールインワンジェルは、多種類のヒアルロン酸を配合し、肌にうるおいベールを作る保水・保湿ジェル。抗炎症・抗アレルギー成分により、肌トラブルを防ぎ、使うたびにみずみずしい素肌を実感できるのが嬉しい。(8,800円/ 100ml)※価格はいずれも税込
]]>マッシュビューティーラボが、ヘア&メイクアップアーティスト イガリシノブプロデュースと同社が運営する「メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)」と共同開発により生まれた新ブランド「ソソ バイ フーミー(SS by WHOMEE)」をローンチ。3月1日より同ショップおよび公式オンラインにて発売、4月26日よりコスメキッチンにて取り扱いを開始する。
現代のライフスタイルに合わせたナチュラルコスメブランドとして誕生する同ブランドは、「眠り」に着目。忙しい毎日の中にそっと寄り添い、まるで深呼吸するようなやわらかな香りでキモチ満たされるアイテムを提案する。また、ブランド名の「楚々(ソソ)」とは、“清らか・可憐・凛とした美しいさま”という意味を持ち、5年目を迎えるイガリ氏のブランド「フーミー(WHOMEE)」にプラスし、ネーミングされた。
第一弾では、“眠り”に着目したスキンケアアイテム、メイクアイテムの全16品を発売。気持ちよく眠れる精油をブレンドした化粧水(3,300円)、クリーム(3,630円)、全身に使えるスージングミスト(3,300円)、ボディオイル(3,080円)、肌用オイル(3,630円)、マルチバーム(3,520円)などのスキンケアアイテム、W洗顔不要で石鹸で落とせるリップ&チークスティック(2,640円)、フェイスパウダー(3,740円)、マルチパレット(3,740円)の他、ヘア用ポイントマスカラ(2,200円)、陶磁器製のマッサージ用かっさプレート(2,640円)などがラインナップする。※価格はすべて税込
ローンチにあたり、イガリ氏は以下のようにコメント。
「ヘアメイクの仕事を通して、みんなに自分の可愛さに気づいて欲しいと思ってきました。自分のかわいさってなんだろうなー?カラダと心を整えることを大切におもってもらって、気持ちが弱くならずにメイクすることを楽しめたときに、そう!心はずませてほしい!メークやスキンケアだけじゃなく、食事や、生活習慣にも気を配れるのが理想。特に1番大切に私がしたは、睡眠!睡眠力!よく眠れた日の朝って脳も気持ちもスッキリ、肌だって絶好調!「心」に大切にしてね」
「ヴァンドーム青山(VENDOME AOYAMA)」が、春の訪れを感じる多彩な煌きを放つジュエリーを揃えたスプリングフェアを、2023年1月2日から3月15日までの期間で開催する。
「知的・エレガンス・ベーシック」をキーワードに、日常使いの出来る上品で瑞々しいジュエリーを提案する同ブランドの新作は、新しい季節に新調したい自分へのギフトにも最適なジュエリーコレクションを提案する。 2023年イヤーモデルとして、2種類のネックレスが登場。波の静かな浅瀬が続く温かな海をイメージソースにしたネックレスは、ブランドの頭文字「V」を象った流れるように優美なフォルムが印象的なデザイン。価格は、129,800円(PT/ダイヤモンド)。粒揃いのダイヤモンド5石をイエローゴールドで縁取ったクロスモチーフのネックレスは、小さなジュエリーボックスを積み重ねた様子をイメージ。人生に寄り添い、変わらぬ輝きを放ち続けるジュエリーの魅力を表現した。価格は、110,000円(K18YG/ダイヤモンド)。
・ネックレス(左) ¥29,700(K10PG/ローズクォーツ/ダイヤモンド)
・ネックレス(右) ¥33,000(K10YG/アクアマリン/ダイヤモンド)
※ネックレスは2点ともに数量限定品
・ピアス(左) ¥35,200(K10PG/ローズクォーツ/ダイヤモンド)
・ピアス(右) ¥28,600(K10YG/アクアマリン)
風に乗ってふんわりと舞う桜の花びらをイメージしたネックレスとピアスは、淡くゆらめくように輝くローズクォーツと艶やかなピンクゴールドが優しく瑞々しい印象。春の初めの澄んだ空気のように透き通ったブルーが美しいアクアマリンのネックレスとピアスは、プリンセスカットで凜とした雰囲気を際立たせたアクアマリンにメレダイヤの煌きをプラスして程よく華やかなデザインが特徴だ。
・ネックレス(左) ¥137,500
・ネックレス(中) ¥264,000
・ネックレス(右) ¥118,800
・ピアス(左) ¥220,000
・ピアス(右) ¥147,400
(全てK18YG/ダイヤモンド)
「ダイヤモンドの花冠、花びら」という意味をもつ「ダイヤモンドカローラ」シリーズを春の訪れを告げる花として親しまれ愛されるミモザに見立てたデザインが登場。粒よりのダイヤモンドから放たれる瑞々しく艶やかな輝きが魅力のジュエリーに仕上がった。
・ネックレス(左) ¥165,000
≪2023/1/9迄の期間限定プライス≫
(PT/ダイヤモンド*ダイヤモンド品質保証カード付)
・ネックレス(右) ¥110,000
≪2023/1/9迄の期間限定プライス≫
(K18YG/ダイヤモンド*ダイヤモンド品質保証カード付)
・ピアス ¥132,000(PT/ダイヤモンド)
透明感のある煌めきを放つペアシェイプカットダイヤモンドを、繊細なメレダイヤモンドで包み込んだ、潤い溢れる輝きが魅力の「ダイヤモンドグゥット」シリーズ。定番のティアドロップ型を中心から少しずらすことで美しい躍動感が生まれ、一段高くセッティングされた大きなペアシェイプカットのダイヤモンドと、その周りを包む繊細なメレダイヤモンドが奏でるハーモニーとコントラストは、ベーシックで正統感ある雫のモチーフにモダンな印象を感じるのが魅力。
・ネックレス(左) ¥138,600
(K18YG/ダイヤモンド*ダイヤモンド品質保証カード付)
・ネックレス(右) ¥189,200
(PT/ダイヤモンド*ダイヤモンド品質保証カード付)
・ネックレス(下) ¥189,200
(PT/ダイヤモンド*ダイヤモンド品質保証カード付)
・ピアス ¥137,500(K18YG/ダイヤモンド)
パリの街の華やかな歴史を象徴する、ヴァンドーム広場の八角形からインスピレーションを受けた新作コレクション。まばゆい輝きを放つエクセレントカットダイヤモンドを、メレダイヤモンドをあしらった八角形のフレームで囲んだ、エレガントで洗練されたデザインが特徴で、身に付ける人をより輝かせるジュエリーに仕上がった。
]]>アマン東京が、「オリジナルバレンタインチョコレート 2023」を発売。ラ・パティスリー by アマン東京と、1階別棟のザ・カフェ by アマンおよび公式オンラインショップにて、1月30日から2月14日までの期間、販売する。
「フルーツとお茶のマリアージュ」をテーマにした同商品は、玄米茶やカモミールティーなど4種類の茶葉の風味に、フルーツの甘みや酸味を加えたチョコレートが特徴。爽やかさと渋みが合わさった繊細な味わいが魅力だ。それぞれの素材に合わせて厳選したカカオを贅沢に使用し、シンプルで洗練されていながらも、奥深いチョコレートに仕上がった。
ガナッシュのフレーバーは、グアバのキャラメルとディンブラ(セイロンティー)、苺のパートドフリュイとカモミールティー、エクアドル産とマダガスカル産のビターチョコレート、玄米茶のプラリネとカラマンシー、カシスのコンフィチュールと鉄観音茶の全5種。バニラ香が特徴のエクアドル産チョコレートと、レッドフルーツやバナナのような風味が特徴のマダガスカル産のチョコレートをブレンドした、開業以来のスペシャリテである、ロゴ入りチョコレートを楽しめるボックスとなっている。(5個入り 3,780円)
また、20個入りの特製ボックスも、ラ・パティスリー byアマン東京およびザ・カフェ by アマンにて、同期間限定で登場。スタイリッシュなボックスに収められた美しいチョコレートは、大切な人へのギフトにもおすすめだ。(15,120円)※価格は全て税込
]]>