メディア層接触時間の時系列推移(1日あたり・週平均・東京地区)
博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を調査分析する「メディア定点調査2015」を公開。2006年からの時系列分析により、伸長し続ける「携帯・スマホ」と「タブレット」合わせて、メディアの総接触時間が4分の1以上になっていると発表された。
調査結果のサマリーは以下の通り。
| メディア総接触時間は383.7分。「携帯・スマホ」「タブレット」でメディア総接触時間の1/4以上へ
・1日あたりのメディア総接触時間は383.7分で、昨年とほぼ変わらず380分台と横ばい。「携帯・スマホ」「タブレット」が伸長し、それ以外は微減。
・2006年から伸長し続けているのは「携帯・スマホ」の接触時間のみで、今年初めて「タブレット」と合わせて1/4を超えた。
・スマホの所有率(東京)は7割に迫り、タブレットの所有率(東京)も昨年の2割から伸長し、約3割へ。
| メディアヘビー接触層(1日6時間以上の接触者)が半数に迫る
・メディアヘビー接触層(1日6時間以上の接触者)は、2006年の4割弱から10ポイント以上上昇し、今年49.6%と半数に迫った。
・メディアヘビー接触層の中でも「10時間以上」の接触者は、2006年の5.3%から2015年は11.3%と倍増。
|「スマホ」「タブレット」で同程度利用されているのは 「動画」「検索」「ショッピング」
・ 「スマホ」と「タブレット」におけるサービスの利用率が同程度なものは、「動画」(スマホ64.5% タブレット65.1%)、「検索」(スマホ91.9% タブレット87.6%)、「ショッピング」(スマホ42.8% タブレット38.0%)である。
メディア接触時間の構成比 時系列推移(1日あたり・週平均・東京地区)
スマートフォン・タブレット端末のサービス別利用率とその差分(2015年・東京地区)
上記のなかでも特に注目は、昨今いわれてきた生活者の”マスメディア離れ”はいまだ続き、デジタルメディアは伸長し続けているということ。ただし、それは「携帯電話・スマートフォン」を指し、「パソコン」は2011年をピークに減少に転じていることも見逃せない。さらにそのスマートフォン・タブレット端末のサービス別でみると、携帯電話の基本機能をのぞくと、トップの「検索」に続くのは、「ニュース視聴」「ソーシャルメディア」「動画視聴」「ゲーム」「ショッピング」になっていることも、マーケティングのためのひとつの指標となりそうだ。
メディア層接触時間の性年代別比較(1日あたり・週平均・東京地区)
ファッション業界でも自社ECをはじめとする、プラットフォームのデジタル化は進んでいる。しかし、スマートフォンを軸にしたデジタルマーケティングにおいては、いまだ成功パターンを見いだせてないのが、現状なのではないだろうか。ECやWEB開発はもちろん、ブランドのプロモーションコンテンツ、デジタルメディアへの広報やインフルエンサーマーケティング、実店舗の店頭施策に至るまで、各事業部間の垣根を越えたデジタル化への対応がアパレル企業各社にとって急務になっているといえる。