<インタビュー>STRESSLESS PEOPLE
【特集】ストレスレスなひと ── 泉 麻人(コラムニスト)
昭和の街並やテレビ番組、コミックといったレトロなネタから、天気図や地図といったマニアックな事柄に関するうんちくで、多くのサブカルファンを魅了し続ける日本を代表するコラムニスト・泉麻人さん。ここでは原稿を執筆する際の環境へのこだわりから、仕事への取り組み方、アイデアの生まれる瞬間、さらにはストレスの多い今の世の中で、いかに人生を楽しむかについてなど幅広くお伺いしました。自由な発想と、てらいのない言葉の数々がとても印象的でした。
Photo: MARIKO TOSA Text: KEI OSAWA Edit: F.M.J. magazine
PROFILE:いずみ・あさと_1956年4月8日生まれ。東京都出身のコラムニスト。大学卒業後、東京ニュース通信社へ入社し『週刊TVガイド』の編集部に配属されるが、編集部の仕事のかたわら雑誌『ポパイ』などでコラムの執筆を開始する。1984年に退社してフリーランスとなり、以降、マニアックな着眼点からなる独特の世界観は、サブカルの代名詞として今なお人気を博している。近著は「大東京23区散歩」「東京いい道、しぶい道」など。
ストレスレス®チェアに座ってみて
── これまで数多くの本を世に送り出している泉さんですが、普段はどんな環境で執筆されているのですか?
書斎には原稿を書く仕事机と椅子、それに応接用のテーブルとソファがあるという、至ってシンプルなものです。ただ、物や資料が多いので、強いていえば収納スペースが広いというのが唯一のこだわりかもしれません。仕事場では単純に作業をするだけですから。もしリラックスがしたくなったら部屋から出て、少し贅沢なホテルや旅館に泊まりに行くという感じですね。
── 今回、ストレスレス®チェアに座ってみていかがでしょう。
とにかくすごく気持ちが良いですね。普段は何てことのない普通の椅子に座って作業をしているだけに、座り心地がぜんぜん違ってびっくりしました。リクライニングも体の動きに合わせてスムーズですし、ストッパーが無いのにきちんと止まるところもすごいですね。ストレス解消にはすばらしい。
── 泉さんのライフスタイルの中では、どのような使い方ができそうでしょうか?
仕事の後とか、ちょっとした休息時にくつろぐには最適ですよね。あとはある程度長い時間をかけて執筆してきた原稿を終えたあととか、リクライニングを倒して横になって開放感に満たされたいかな。横になってiPadでYouTubeとか見たりするのもいいですね。
── そうやってリラックスしているときにアイデアは浮かぶものですか?
天才的な作家やアーティストのように、アイデアが天から降りてくる、なんてことはありません。調べながら見つける感じですかね。そもそも僕の仕事はアイデアを生むというよりは、例えばある「A」という調べものをしている最中に「B」に興味をもったりすることで、それがアイデアの「芽」になるというか、書籍などの形として繋がることが多いです。昔『B級ニュース図鑑』というのを出版したときに、当時は新聞の縮刷版なんかを大きな図書館に行って探していたのですが、そのうちに最初の目的の記事とは別の、下に載っている広告の方にひっかかって、また別の連載が始まったり。そうやってメインの調べものをしているうちに、別のことが気になってそこを掘り下げるということはよくあって、企画の思いつき自体、そういう部分から出てくることが多いですね。
難しいことは考えず、ただ興味の「芽」を育てるだけ
── では、お部屋で最もリラックスする瞬間ってどんなときですか?
色々ありますが、原稿を書き終わったときにコンビニでコーヒーを買ってきてくつろぎながらネットを眺めているときですね。そういう時間が日中のリラックスする瞬間ですね。あとは好きな本を読んでいるときですね。ストレスが溜まったら、古い地図とか昔の街並みを撮影した写真集を眺めながらコーヒーを飲んだりしています。
── コーヒーで思い出しましたが、泉さんは喫茶店に関しての書籍も多く書かれていますね。
コーヒーにこだわったりするタイプではないので、あくまで喫茶店が好きなんです。特に昔ながらの街の喫茶店って、その街の人の素顔が見られるというか。地元の人が溜まっているような場所ですよね、銭湯なんかと一緒です。そういう場所というのはなかなかいいものですよ。昼間の喫茶店なら、自分と関係ないよその人の会話が聞き取りやすくてまたいいんです。戦前からあるようなクラシックな洋館風とか、佇まいがいいお店だとつい入ってしまいますね。ある程度歴史のある喫茶店というのはそれなりに面白みがあって好きですね。静かに盗み聞きを楽しみたいので、あまり話好きのマスターというのは苦手で、寡黙な人がやっているところが好みです。
── そうやって今まで色んな人や話に触れてきた泉さんが、人生で大事にしているものは何ですか?
子供のころに集めていた物は、なかなか捨てられないですね。ウルトラ怪獣のプラモデルとか、その時代の図鑑とかシールとか色々ありますが、自分で集めていたものは長年の思い出が重なっているので大事です。当時のウルトラマンの図鑑とか、今買うと高いですからね。あの時代は400~500円くらいですが、今だと2万円くらいしますから。ただそういうレア本をいま買いもどしたいという気はあまりありません。
── では、精神的に大事にしていることはありますか?
そういう難しいことはあまりないですね。あるのかもしれないですが、具体的には思い浮かばないです。だいたい僕の物欲や探究心などは、幼いころから好きなものがメインであって、そこから細かく枝分かれしたものが今現在、興味のあることなんですよね。昔、体験もののエッセイを書いているときに、気象予報士の資格を取ったんですけど、仕事として始めたのですが、もともと昔から天気予報が好きだったんです。日本列島の地図を書いて、自分で天気図を書いてたりしていました。天気予報という興味の「芽」があると、そこに熱中していくというのはあります。僕はずっと好きなことをしてきただけで、特にこれだけはというこだわりは無いんですよね。
人生で大事なことは、仕事でも何でも楽しんでやること
── 人生を楽しむには、どうすればいいと思いますか?
僕はそんな偉そうなことを言える立場ではないですが、自分の好きなことをできるだけやるようにすることでしかないですよね。ただまあ、大人の社会ですから、好きではないこともその中には入ってくるわけで。それを上手にこなすというか、いかに興味をもつかということじゃないでしょうか。それほど楽しくないことでも、楽しんでやる方向性を見い出すことも、人生を楽しむ上では大事なことだと思います。例えば、つまらない仕事に向かう途中に、何か面白い出来事や出会いがあるかもしれないですし。
── 泉さんは、とりわけ人生を楽しんでいらっしゃるようにお見受けしますが?
どうですかね、時間の使い方の違いじゃないですかね。僕も参考書を読んだり、仕事のためにやりたくない勉強をしたりしていました。でもそこで、その勉強に対していかに興味を持てるかですね。少しでも興味のあることや、好きになれそうなことであれば頑張るべきだと思います。また先ほどの話ではないですが、勉強に限らず、その「芽」が出たときにどうするかで、その後のモチベーションが大分変わってくるんじゃないですかね。
── ではそんな泉さんが、今後やってみたいことは何ですか?
東京に関する本は今まで色々書いてきましたが、でも切り口を変えればまだまだ面白いことが発掘できると思うので、その辺を掘り下げたいですね。ただまあそれも、どうしてもやりたいかと聞かれればそうでもないって答えちゃいそうなくらいで、頼まれればやります、くらいの感じですかね。もう60代に入ったので、そんなに仕事としてやらなくてもいいかなっていうのはありますね。僕は、舞台で死にたいとかそういうタイプではないですし、ましてやペンを握って死ねれば本望だなんて、これっぽっちも思っていませんから。自分の興味のあるものに関してはこれからも突きつめていきたいですけど、それ以外は何でもいいです(笑)
今回のストレスレス®チェア
── 今回、泉麻人さんに座っていただいたのは、“宙に浮いたような座り心地”と称される一番人気の「ストレスレス®レノ」。ストレスレス®を象徴する立体商標取得の砂時計型が美しい木製ベースに、やわらかなダブルクッションを重ねたエレガントで風格ある佇まいがクラシックな書斎にピッタリ!最高級皮革ノブレスの限定カラー アマローネは秋色の泉さんのコーディネートにも非常にお似合いでした。
■ストレスレス®レノ(M)
ノブレス皮革:アマローネ/木部:ブラウン (W77 H99/109 D77 SH42)
「ストレスレスなひと」とは────
いま、働き方改革、地方移住といった生き方や暮らし方の価値観が急速に変化しています。読者が求める暮らしのキーワードを「ストレスの無い=ストレスレスな時間」と設定。そんなたいせつな時間を作り出す、至高のツールとして長く愛される、ノルウェーの家具メーカー「エコーネス(EKORNES)」のストレスレス®チェアと共に、新しいモノやコトを“生み出すヒト”に焦点を当てた、インタビューを敢行。その言葉を通して、いまの時代に即したストレスレスな生き方や暮らし方のヒントを探っていきます。本企画は、エコーネス社が運営するストレスレス®チェアのWEBマガジン「stressless® Moment(ストレスレス®モーメント)」との連動企画です。ストレスのない快適で心地よさを演出するコト、自分らしく人生を楽しむヒトなどを紹介するコンテンツが充実。こちらもぜひご一読ください。