FEATURE

「バルミューダ」の炊飯器、その美味しい理由。【いま気になるオシャレ家電】



balmuda-thagohan

「バルミューダ(BALMUDA)」から、蒸気炊飯器「バルミューダ ザ・ゴハン(BALMUDA The Gohan)」がリリースされた。

|逆転の発想から生まれた、どこにもなかった炊飯器

「Hello Kitchen!」をキーワードに2015年はトースター、2016年は電気ケトルと続いた、キッチン家電シリーズの第3弾。その最新作は、エネルギーの使い方から考え直した、どこにもなかった炊飯器だという。

こだわり派は、炊飯器を使わないという人も多い。なぜなら、一般的においしいといわれるごはんは、かまどや土鍋などの直火で炊かれるものだからだ。

balmuda-thagohan1

同社は、ガス火の約3分の1のエネルギーしかない電気の力で、いかにおいしく炊くかという点に着目。

そこでたどり着いたのは、釜を二重にして蒸気のちからだけで炊き上げる、新しい炊飯方式。釜を分厚くすることではなく、逆に釜を中空にすることで、蒸気の力だけで炊き上げる。それによって米を煮崩さず、粒立ちよい仕上がりを実現した。

蒸気は、分厚い金属釜と比較して数倍から数十倍の断熱性をもつ。急激な温度変化を起こさず、さらに100℃を超えないようコントロール。米粒が壊れにくく、香りとうまみを米の中に閉じ込めてくれる。

balmuda-thagohan2

|3合炊きがちょうどいいし、美味しい。

3合炊きというのも、共感できる。キッチンでも場所をとらないので、収納にもコンパクトにおさまるのも魅力だ。さらに、保温機能は付いていない。おいしいごはんに保温は不要、それも納得だ。

balmuda-thagohan3

balmuda-thagohan4

そうして、バルミューダ ザ・ゴハンで炊き上げたごはんは、外は張りがあり、中までふっくら。ひと粒ひと粒、噛みしめるほどに味わい深く、おかずの味を最高に引き立ててくれるという。日本国民の米離れが加速しているといわれて久しいが、いつの時代も日本人であれば、美味しいお米が、FEEL-GOODな暮らしを彩ってくれるのは、間違いない。

balmuda-thagohan5

カラーはブラックとホワイトの2色展開で、価格は、41,500円(税別)。1月12日から、バルミューダオンラインストアで先行予約受付を開始。主要家電量販店をはじめ、百貨店などでも順次予約開始される。出荷予定は、2月下旬。それまでに、美味しい精米を探しておこう。

問い合わせ先/バルミューダ 0120-686-717

関連記事

  1. mjb60-1 「マーシャル」60周年記念モデルが登場。オールブラックの「ダイ…
  2. DCMDIY-1 DIYに特化した新業態「DCM DIY place」がオープン。…
  3. quilts22-main 「A.P.C. QUILTS ROUND22」第22弾が発表。空…
  4. btp-1 「バルミューダ ザ・トースター プロ」が発売。仕上げ焼き専…
  5. mbg63-1 メルセデス・ベンツ公認「G63」スピーカーに新色マットブラックが…
  6. a-p-c-quilts21-main A.P.C.キルトプロジェクト「QUILTS」第21弾が発表。ア…
  7. balmudasim-4 「バルミューダ フォン」SIMフリーモデルを価格改定。利便性を追…
  8. unito-1 住んだ分の家賃で暮らせる部屋「ユニット」が、難波と赤坂に物件を販…

新着記事

  1. vdpr-1
  2. BBCJ_Press Release_100_3
  3. sokai-3
  4. balest-1
  5. maxxedout-1

FEATURE – 特集

  1. moments
  2. madred-1
  3. renomaparis20ss
  4. stressless-temiyage-top
  5. stressless-chair

連載:コピーライター小藥元の「美ンテージ採集」

  1. HYPEGOLF-3
  2. vintage-meet-025
  3. vintage-meet-024
PAGE TOP