TOPICS

奈良最古の醤油蔵を改修した古民家ホテル「ニッポニア 田原本 マルト醤油」が7月開業。70年の歴史を持つ蔵元が再興を図る



marutos-1

奈良県最古の醤油蔵元であるマルトが、醤油蔵を改修した古民家ホテル「ニッポニア(NIPPONIA) 田原本 マルト醤油」を7月に開業する。

1689年(元禄2年)に創業の後、1950年頃に閉業したマルト醤油の蔵元の再興をかけ、開業に至った。

marutos-19

同蔵元は奈良県最古であり、地元産原材料と天然醸造製法にこだわり、丁寧に醤油づくりを続けてきたことで知られる。皇室御用達でもあり、その販路は全国にあったが、大戦後、食糧難で原材料の確保が難しくなったことが影響し、17代目で閉業に至った。

marutos-18

その後70年の時を経て、18代目当主・木村浩幸が、蔵に残されていた古文書を読み解き、醤油づくりに挑戦。伝統の製法を探り続ける過程で、蔵付き菌が生き続けていたことを発見し、今では、醤油復活を目指し、 試験醸造を行っている。

marutos-20marutos-12

同ホテルが位置する奈良県・田原本は「大和のおへそ」と言われる奈良盆地の中央にあり、「日本のはじまり」の地である大和の魅力が凝縮している土地として知られる。弥生時代には大規模集落を有し、水陸要衝の地で物流の要でもあった為、今でも古代大和の姿を田畑や大和青垣などの風景に感じることが出来る。

marutos-1

築130年から140年の蔵を一部改修した宿泊棟は、収容人数が約30名の全7室の客室を備える。また、蔵内には古文書のほか、醸造場や居住棟、道具類が当時のまま残されており、歴史を感じることが出来る。

marutos-2

屋敷そのものは、「大和棟」と呼ばれる奈良伝統建築様式がそのまま残っており、宿泊棟の他に、醤油のしぼり体験ができるプログラムや醤油をつかった料理を提供するレストランが併設する。

marutos-6

周辺の畑では 大豆や小麦などの醤油の原材料が育っているところも実際に見ることが出来、季節によっては収穫にも参加が可能となっている。宿泊を通し、醤油醸造文化を深く知ることが出来るのも魅力だ。

なお、宿泊予約は5月中旬に開始される予定となっている。

ニッポニア 田原本 マルト醤油
住所 : 奈良県磯城郡田原本町伊与戸170
アクセス: 近鉄田原本駅より車で10分
客室: 全7室、収容人数約30名
開業:2020年7月中旬(予定)

関連記事

  1. ghshave-3 グランド ハイアット 東京、夏季限定のかき氷が登場。マンゴーとメ…
  2. yokohama-1 「横浜ベイホテル東急」ナイトプール付き宿泊プランが登場。みなとみ…
  3. estosaka-2 「エストネーション」の新コンセプトストアが、グランフロント大阪に…
  4. brrp-5 生誕25周年「ブリーフィング」、国内最大規模の直営店が六本木ヒル…
  5. llroppongi-2 「ル ラボ」六本木に、ラボ併設の直営店をオープン。人気の香り5…
  6. editiontl-3 東京エディション虎ノ門が、日本各地の食材と国産ワインのペアリング…
  7. jskiosk 京都バル、コンセプトストア兼カフェ「ジル サンダー キオスク…
  8. lac-1 餃子が主役の町中華「ラッキー・アレクサンダー・チャイナ」が松見坂…

新着記事

  1. ghshave-3
  2. peachjohn-hanatabaproject
  3. IDISSENT-1
  4. bulgari-23awacccollction00.jpg
  5. mariottsi-1

FEATURE – 特集

  1. samsonitebiz23ss_t
  2. main
  3. moments
  4. madred-1
  5. renomaparis20ss

連載:コピーライター小藥元の「美ンテージ採集」

  1. HYPEGOLF-3
  2. vintage-meet-025
  3. vintage-meet-024
PAGE TOP